2020年5月30日土曜日

自分好みの石けんが作れちゃう♡手作り石けんの魅力と作り方

手作りせっけんの魅力
手作り石けん
ミント石けん(自作)

我が家では時間があるとき、せっけんを作ります。
ある日、知人に手作りせっけんをいただきました。その使用感がすごく良くて、びっくり! 早速どうやって作ったのかを知人に聞き、教えてもらいました。
それから手作りせっけんの虜になってしまいました。
冬のかかとのガサガサが、手作り石けんを使いだしてなくなりました。
肌を洗った後のツッパリ感が全くなく、保湿クリームをすでにつけたようなしっとり感で洗いあがります。
知人にすすめられた本を早速購入。

前田京子さんが書かれた本を読み
「こんな石けん作りたいなー」とか、
「パチュリってどんな香りなのー」とか
おふろに本を抱えていきお風呂の蓋の上図書館で読み漁りました。




そこで今回は手作り石鹸にフューチャーしちゃいます。



手作り石けんの作り方難易度

石けんを作るのに主に以下の3タイプがあります。

①グリセリンソープを使用   難易度 & 危険度 ☆
②石けん素地を使用して作る  難易度 & 危険度 ☆
③苛性ソーダを使用して手作り 難易度 & 危険度 ☆☆☆

①と②は比較的簡単にお子様とも手作りできます。
③は、劇薬苛性ソーダを使用するため、危険度が上がります。
 使用するオイル成分が生地に残りしっとりした使い心地はこのタイプです。




①グリセリンソープを使用   難易度 ☆

手作り石けん手作り石けん

作り方
①石けん生地を作る
 グリセリンソープを細かく刻んで湯せんで溶かします。
 食用色素で色付け
*電子レンジで溶かすタイプの物もあり、とても便利で簡単にできます。

②生地を型に流し込む
 1-2時間程風通しの良い場所においておく
③型だしする
④完成!






②石けん素地を使用して作る

手作り石けん手作り石けん

作り方
①石けん生地を作る
 ボウルに石けん素地を入れ、30-40℃位の手で触れる位の温度のお湯を少しづつ加えます。耳たぶ位の柔らかさにします。
②形を作る
 自分の好きな形にしたり、型を使っい型抜きしたりします。
③2-4週間風通しの良い場所で乾燥させます。
④完成



③苛性ソーダを使用して手作り

手作り石けん手作り石けん

苛性ソーダを使用した手作り石けんは手作り石鹸の中で最もスタンダードな方法です。
使用するオイル成分が石けんの中に残り、なめらかな石鹸になるので、とても人気が高いです。しかし、難易度と危険度がやや高いです。

作り方
①苛性ソーダー液を作る
 *苛性ソーダと水を混ぜるのですが、水溶液の温度が90℃まで上昇し、刺激臭が発生します。換気扇を回したり、お子様がいる場合は遠ざかるよう指示するなど、注意して作業するようにしましょう。もちろん自分自身も、手袋、マスク、ゴーグルで自身も防御してください。
私も不注意で、混ぜる際のスプーンについていた水溶液が腕についたことがあります。ヒリヒリとする痛みが1週間ほど消えませんでした。本当に危険ですので十二分に気を付けてください

②オイルを混合する
 好みのオイルを混合して石けんを作ることができます。
 ネットサイトで計算するサイトが公開されています。
 計算サイトを使用し、苛性ソーダの量を決めます。

③①と②を一定の温度で混ぜ合わせる。
 ここから目が離せません。

④混ぜ続ける
 2時間ほど混ぜ続けます。
 好みのエッセンシャルオイルや、パウダーを使って色づけや香り付けをします。

⑤型に入れて固める
 発泡スチロールの箱で温度を40℃位に保ちます。

⑥好きな形にカットして、約1か月熟成。
 1日~2日置くと固まるので、まだ完全に固まり切らないうちにカットして、
 風通しの良い場所で1か月熟成させます。


いかがでしょうか?手作り石けんのワールド。
簡単にできて、きらきらきれいなグリセリンソープなんか一度お試ししてみてください。
お好みのエッセンシャルオイルや、ハーブを入れたりすると無限大に、石けんワールドが広がります。



  




  +ウィジェット

【オートミール】忙しい朝や、小腹がすいたときにピッタリ♪オートミールのお話し


提供者:RitaE--19628

最近のヘルシー志向の強い味方として人気のあるオートミール。
アメリカでは、日本のおかゆのような感じで朝ご飯に、または、クッキーの材料としてもよく使われます。
日本でも、最近手軽な朝ご飯、おやつ、ダイエット食品等として、人気を集めています。

そんなオートミールにフォーカス。

オートミールって?

燕麦(エンバク)を脱穀して調理しやすく加工したものです。
また英語名の「Oat」から、オートムギ、オーツ麦、オートとも呼ばれています。

燕麦について

アメリカのカリフォルニア州の原野では、昔から多くのえん麦が自生していました。人の手がまったく加えられていないにもかかわらず、むしろこの過酷な成育環境の中で、いつのまにか逞しく、病虫害にもかかりにくい、優れた穀物へと育っていたのです。しかしながら、人間の食べ物ではなく、牛や、馬のえさとなっていました。
一説によると、ある時、一人の医師がたまたまこの地を訪れた際、 ここに住む人の中に高血圧、脂質異常、糖尿病を患う人がほとんどいないことに気づきました。不思議に思った医師は、その後数年にわたってこの謎を探ることに費やし、その結果、この皮付きの燕麦をこの地域の人々が食していることで病気を防いでいることを発見したといわれています。そこから燕麦の栄養的価値が見直されオートミールは広まったと考えられています。







工場でどうやって作られてるの?

オートミールは、お湯でふやかしたり、
おかゆのように水や、ミルクで煮たりするとすぐ食べれますよね。ほとんどのオートミールは、熱処理をされて販売されています。私たちの手元に届くまでにはどのように作られているのでしょうか?



1洗浄とふるい分け
エンバクを移動トレイに載せ、強力な水スプレーで洗浄します。多くの場合、トレイには穴が開いており、異物が下に捨てられます。

2蒸し
洗浄されたオートムギは、大型の蒸し器に移動し、所定の時間蒸し器で蒸します。

3ローリングと裁断
一般のオートミールは、鋭いナイフ状の刃が付いている機械に通されカットされ、シリンダー間に通されて圧縮加工されます。そして、より平らで軽いフレーク状になります。
この一連のプロセスは通常、数回繰り返されて、望ましいタイプのオート麦フレークが生成されます。(オートミールの種類により、裁断方法も変わり要望ごとにパッケージングされます。)
ロールドオーツを更に調理しやすいように加工したオートミールがクイックオーツです。私たちがよく口にするオートミールが、この状態です。
細かくすることによって表面積を広げ、水や熱が内部に浸透しやすくなっているので調理時間が短くて済むわけです。

4焙煎
皮を剥いたオートムギをロースターに入れ、所定の温度で所定の時間焙煎します。

5パッケージング
オートミールが充填されパッケージングされます。

こういった工程を経て、蒸したり、熱処理を施されて食べやすい状態にして、私たちの手元に届いているのですね。





オートミールは健康食品として注目

  • オートミールは脱穀しますが、精白はしないため全粒穀物という点も特徴的です。日本でいう玄米みたいなもので、オーツ麦の外皮に含まれる栄養をそのまま摂ることができます。
  • オートミールは、「グルテンフリー」であることが考えられます。グルテンとは、小麦や大麦に含まれるタンパク質のひとつであり、小麦アレルギーの原因となる物質のこと。オートミールに使われるオーツ麦自体にはこのグルテンが含まれていません。
*工場などでは、他の食料と一緒に加工しているので、購入の際は、よく表示を確認してから購入してください。
  • オートミールには、特に食物繊維・カルシウム・鉄が豊富に含まれています。また、炭水化物も低めのため人気になっています。




おすすめオートミール

実際私が食べているオートミールたちです。

①こちらのオートミールは、スーパーでもよく目にします。
粒も小さめでお水とオートミールをカップに入れレンジでチンでお手軽にオートミールができます。





②こちら、アメリカで約140年の歴史を誇るクエーカーのオートミール。
粒が大きく、3つの中で一番粒感を感じます。電子レンジでは、硬さが残ってしまうので、鍋で調理する方法がおすすめです。


いかがでしたでしょうか?オートミールの世界。
我が家は、オートーミールを水と、牛乳半々で、鍋で煮て砂糖かハチミツを加えてシナモンをかけて食べるのが定番です。

種類によって、食感や、香りも若干違います。ぜひお好みのオートミールを探してお試ししてください。









2020年5月28日木曜日

どうしてオシャレなマドレーヌは貝の形?!



昔なつかし、おうちの手作りお菓子の定番マドレーヌ。
サイドがなみなみの丸い形で、薄ーい紙を取ってで食べるマドレーヌ。
オシャレなケーキ屋さんは、なぜか貝殻の形で小さめ。



マドレーヌフォーカスしてみました。


マドレーヌとは
フランス発祥の焼き菓子のひとつです。
バター、小麦粉、卵、砂糖、ベーキングパウダーと、いたってシンプルな材料です。
アーモンドパウダーを入れたり、檸檬の皮や、ブランデーを使用したりしてお店の特徴を出したりしています。
生地が出来たら、貝殻型の焼き型で焼きます。



マドレーヌの発祥の歴史
発祥の歴史には諸説あります。
その中でも有名なお話の一つをご紹介。


18世紀のロレーヌ地方コメルシーに住んでいた、食通の元ポーランド王のスタニスラス・レクチンスキー公のお話。

ある日、スタニスラスの館の料理長とパティシエが喧嘩し、パティシエが館を出ていってしまいました。その日のパーティーに出すデザートに困っているとき、召使をしていた女性がありあわせの材料と厨房にあった巡礼者が、携帯用の食器として持ち歩いていホタテの貝殻を使い、
祖母から教わった菓子を作りました。

レクチンスキー公は、この黄金の焼き菓子をとても気に入りました。
そして、女性の名前にちなんで、そのお菓子を「マドレーヌ」と名づけました。


このお菓子が気に入ったレクチンスキー公は、ルイ15世に嫁いでいた娘にこの「マドレーヌ」を送りました。
瞬く間に、ヴェルサイユやパリでも評判になり、「マドレーヌ」「マドレーヌ・ド・コメルシー」と呼ばれました。







ところで日本で昔からあるお菓子屋さんや、料理の本などには、
平たい丸形の周りがなみなみマドレーヌ型ですよね。

それは、パン・ド・ジェーヌというお菓子が日本に伝わった際、マドレーヌと混同されその型がマドレーヌの型として使われたこと言われています。
パン・ド・ジェーヌ



一度は食べてみたいマドレーヌ

エシレ・メゾン デュ ブール
あの高級エシレバターを使用したマドレーヌ。
なんと贅沢なんでしょう。


ロリアン洋菓子店
昔懐かしいマドレーヌ。日本人になじみのあるマドレーヌです。








「マドレーヌ」は、女性の名前だったなんて。
マドレーヌの世界も奥が深いですよね。






+王ディオブック
 

 +モバイルポップオーバー 



  +ウィジェット

2020年5月27日水曜日

グビッと!酎ハイ!酎ハイって焼酎?!酎ハイについてのお話し。


酎ハイ
提供者:suju--165106

これから暑くなる季節。会社帰りに家の近くのコンビニで酎ハイ買って、家に帰り着くのも待たずに帰り道に「シュポッ」と開けて「クーッ」と一杯!(完全にアル中感漂わせてますね。。。)って、私の働いているときの帰り道。。。これがまたおいしかったりします。

酎ハイ


酎ハイって、焼酎を炭酸で割ったもの? でも、少し甘かったりするし。。。以外にわかってない。

今回は酎ハイにフォーカスしてみました。





酎ハイとは
チューハイ(酎ハイ)は、蒸留酒をソフトドリンクで割った低アルコール飲料のことを指します。もともとは「焼酎ハイボール」の略称で、甲種焼酎をプレーンな炭酸水で割ったもののこと酎ハイと言っていました。

現在は焼酎ベースだけでなくジンや、ウォッカベースの炭酸割りではないアルコールも酎ハイという名前で販売しており、より広範なアルコール飲料を指すようになっているそうです。

レモンや、ライム、グレープフルーツのフレーバーをつけた酎ハイや、
糖質やカロリー制限している酎ハイまで様々な種類の物が販売されています。

元々。居酒屋チェーンの「村さ来」のメニューとして登場し、村さ来のチェーン展開が全国化する中で「酎ハイ」もメジャーな飲み物として成長したそうです。





缶入り酎ハイの歴史

1980年:博水社から「ハイサワー レモン」が発売。 


1983年:東洋醸造(現・アサヒビール)「ハイリッキー」
     缶チューハイの幕開けを指す「タコハイ」発売
1984年:宝酒造の「タカラcanチューハイ」
     東洋醸造の「ハイリキ」


そして今に至ります。


選び方別おすすめ酎ハイ

①アルコール度数
②フルーツの好み
③カロリーや糖質
の3つでおすすめ酎ハイをセレクトしてみました。


①アルコール度数
  • ノンアルコール酎ハイ:アルコール0%
  • 缶チューハイの一般的なアルコール度数:5~6%
  • 低いもの:4%
  • 高いもの:7%以上(ストロング系チューハイと呼ばれます)

アルコール:0% ♪お酒飲めなくても雰囲気を味わいたい!
のんある気分


ほろ酔い酎ハイ♪アルコール低め
サントリーほろ酔いシリーズ


ストロング酎ハイ♪ガンガン飲んじゃう!





②フルーツの好み
季節を通じて、レモンや、ライム等柑橘系は人気ですが、期間限定のフルーツ系の酎ハイも人気です。

檸檬堂


贅沢絞り


③カロリーや、糖質
お酒を飲むんだから、あまり気にしなくても。。。と思いますが。。。やはりそこは気になります。
Slat





様々な種類の酎ハイが販売されています。コンビニ限定、季節限定、ノンアルコールタイプ。バリエーション豊かな酎ハイが手軽に買うことができます。これからの季節確実に、のどを潤してくれること間違いありません!





+王ディオブック
 

 +モバイルポップオーバー 



  +ウィジェット

もこもこ製品まとめ