水無月というお菓子を知ってますか?
主に関西方面で6月30日に食べる和菓子です。京都の夏の風物詩!
形状は、ういろうの上に小豆が乗って、三角形の形をしています。
この時期、関東のデパ地下の和菓子屋さんなどでも、水無月というお菓子を売り出しているところもあります。ぜひ、由来を知って、縁起担ぎに、邪気払いに、水無月を食べてみてください。
まずは、神社での「夏越の祓(なごしのはらえ)」について。
一年の半分を過ごした6月晦日(30日)に行われる、半年に一度の行事を行う神社があります。半年分の穢れ(けがれ)を落とし、後の半年の健康と厄除けを祈願します。その行事の中でその日に食べるのが水無月というお菓子なのです。
「夏越の祓」ではどんなことをするの?
神社で
1)茅の輪(ちのわ)くぐり
茅で作られた輪を8の字のように3度くぐり抜けます。
2)人形流し
御祈祷や御祓をするときに使われるお人形の形に切られた形代(かたしろ)に自分の穢れなどをにうつし、神社に納めるなどして水に流してもらいます。
おうちで
邪気払いをした後に、おうちで水無月を食べ、半年分の邪気を落とし、あと半年の健 康、安全を祈念します。
関東で「夏越の祓」を行っている神社
東京大神宮
神田明神
芝大神宮
烏森神社
水無月が買える和菓子店
とらや
たねや
梅花亭
今年も早いもので、1年の半分が過ぎようとしています。
皆様も、ぜひ半年分の邪気を落として、さらなる後半の活躍のため、神社にお参りして、水無月を食べてみたらどうでしょう。
いろいろな状況で行けない人は、ぜひ、縁起の良い水無月、和菓子店で見つけたら食べてみてください。