2020年6月29日月曜日

夏の身体を潤してくれるお茶!用途に合わせてお茶も変えてみませんか?

本格的なあつーい夏が近づき、湿度と暑さをしのぐため、冷たーいお茶を飲みたくなりますよね!
昔から夏の定番の冷たい飲み物麦茶。暑い外から帰ってきて、冷蔵庫を開け、冷たいお茶をグビグビ!身体に染み渡りますよね。
定番の麦茶や、夏の体を潤してくれるお茶をご紹介。


まずは定番
麦茶



香ばしい香りがたまらない麦茶。
殻付きの大麦を焙煎し、お湯で煮出したり、水で抽出したりします。
日本においては、夏に冷やした麦茶を飲むのは定番中の定番ですよね。
大麦の収穫期は初夏なので、夏の麦茶は新鮮で味も良いと言われています。
体温を下げたり、血流を改善する効果があると言われています。
*さらに香ばしさを足したい場合:インスタントコーヒーを1Lの麦茶に対して、こさじ1ほど入れると香ばしさがアップします。
*運動をした後などは、塩を少し溶かして飲むと良いとも言われてます。


あるリカからやってきた奇跡のお茶
ルイボス茶



南アフリカ原産のお茶。
抗酸化作用があり、ノンカフェインでお子様でも安心して飲むことができます。
煮出した方が効果があると言われています。
独特の香りと、綺麗な赤茶色。紅茶のような色のわりには、タンニンが少なく、優しい味で、すっきりとした飲み口です。


美容大国韓国代表
コーン茶



韓国からやってきたお茶。
香ばしいコーンの香りがクセになるとうもろこし茶は、とうもろこしの実を一度乾燥させてから炒ってあります。それをお湯で煮出して作られたお茶です。
女性が不足しやすい鉄分やミネラル、カリウムなどといったミネラル類も多く含まれています。新陳代謝を良くする働きのあるとうもろこし茶なので、毎日飲み続けることによって、女性の敵であるツライ冷え性にも効果を発揮してくれるようです。


日本が誇るリラックスできるお茶
ほうじ茶



煎茶や、番茶、茎茶を焙じて作るのでほうじ茶と言われます。
香ばしい甘い香りと飴色が特徴です。
カフェインレスでカフェインが苦手な方でも比較的飲みやすく、苦味や渋みの少ないお茶です。ビタミンCが豊富に含まれていたり、リラックス効果のテアニンでホッと一息つけるお茶です。
気を付けなれればいけないのは、カフェインフリーではなく、カフェインレス!カフェインは含まれているので、カフェインを気をつけなければいけない妊婦さんなどは注意が必要です。


冷房効きすぎのオフィスでコーン茶。今日はちょっと疲れてリラックスしたい。そんな夜はほうじ茶。など。用途に変えてお茶を愉しむのも、夏の暑さを乗り切る楽しみの一つではないでしょうか。


最後に。
自宅で煎茶が余っていたりしませんか??
買ったけど、いまいち好みじゃないなーとか、頂き物だけど飲んでなくて棚の奥底にある。とか。
そんなお茶があったらぜひ、フラインぱんで優しく焙じてみてください。
フライパンに茶葉を入れ、中火でゆっくりフライパンを揺すって香りが立つまで焙じます。
あまーくて香ばしいほうじ茶の茶葉が出来上がります。

昔は、どの家庭にも焙烙(ほうろく)というお茶や、ごま、塩なんかを焙じるための器具がありましたが、
今は、なかなかある家庭はないかと。。。フライパンで代用してぜひ試してみてください。


飲んでなかったお茶がとってもおいしいほうじ茶に生まれ変わります。


いかがでしょうか。夏においしい飲みたいお茶。ぜひ自分のコンディションや、用途に合わせて、夏のお茶を楽しんでみてください。




2020年6月28日日曜日

♫6月30日に食べよう♫ 「水無月」食べて!邪気払い!京都の夏の風物詩


水無月

水無月というお菓子を知ってますか?


主に関西方面で6月30日に食べる和菓子です。京都の夏の風物詩!
形状は、ういろうの上に小豆が乗って、三角形の形をしています。
この時期、関東のデパ地下の和菓子屋さんなどでも、水無月というお菓子を売り出しているところもあります。ぜひ、由来を知って、縁起担ぎに、邪気払いに、水無月を食べてみてください。


まずは、神社での「夏越の祓(なごしのはらえ)」について。

一年の半分を過ごした6月晦日(30日)に行われる、半年に一度の行事を行う神社があります。半年分の穢れ(けがれ)を落とし、後の半年の健康と厄除けを祈願します。その行事の中でその日に食べるのが水無月というお菓子なのです。





「夏越の祓」ではどんなことをするの?

神社で
1)茅の輪(ちのわ)くぐり
茅で作られた輪を8の字のように3度くぐり抜けます。














2)人形流し
御祈祷や御祓をするときに使われるお人形の形に切られた形代(かたしろ)に自分の穢れなどをにうつし、神社に納めるなどして水に流してもらいます。













おうちで
邪気払いをした後に、おうちで水無月を食べ、半年分の邪気を落とし、あと半年の健  康、安全を祈念します。

















関東で「夏越の祓」を行っている神社

東京大神宮

神田明神

芝大神宮

烏森神社





水無月が買える和菓子店
とらや

たねや

梅花亭




今年も早いもので、1年の半分が過ぎようとしています。
皆様も、ぜひ半年分の邪気を落として、さらなる後半の活躍のため、神社にお参りして、水無月を食べてみたらどうでしょう。 
いろいろな状況で行けない人は、ぜひ、縁起の良い水無月、和菓子店で見つけたら食べてみてください。









2020年6月18日木曜日

梅仕事の季節がやって来た♪ 疲れた夏の体に、今年こそ自家製梅シロップを作ってみよう!



梅

1年に1度、6月の愉しみ。
今年も青梅の季節がやってきました。

梅雨になるこの季節、スーパーに行くと、きれいな青梅、南高梅、黄色く色づいて桃のような香りのする梅、
様々な梅仕事をするためのアイテムをたくさん見かけます。

毎年梅シロップをつけている我が家は、梅シロップで作る梅ジュースが大好き。

毎年梅をつける人、
ちょっとチャレンジしてみようかなという人、
今年こそやってみようかなという人、

でも梅干しは、ハードル高いし、お酒もそんな飲まないし・・・

そんな方にお勧め。梅シロップ

作り方も簡単で、子どもにもおすすめの夏のドリンクです。

暑い季節に、炭酸や、水で割って飲むと、甘酸っぱい味と、梅の香りが体中にしみわたります。



1)梅シロップの作り方

2)残った梅の再利用方法

をご紹介。



1)梅シロップの作り方


梅シロップ
用意するもの

  • 青梅:1㎏
  • 氷砂糖:1㎏
  • お酢(リンゴ酢や、米酢):100~200ml
  • 容器:ガラス瓶や、タッパー



作り方


  1. 梅を洗って水気をしっかりとります。
  2. 青梅に何か所か竹串を刺して、エキスを出やすくします。
  3. へたを取ります。
  4. 梅と、氷砂糖を交互にいれて、最後にお酢を入れて冷暗所に2-3週間置きます。
  5. 砂糖がとけたら出来上がり。
  6. 梅と、シロップを分けて、シロップは冷蔵庫に保存。

*梅は、再利用して梅ジャムにすると、いろんな料理に使えます。

2)梅シロップの梅の再利用方法


梅ジャム


  • シロップ漬けの梅
  • 砂糖:お好みで
*種を取り除いて重さをはかりその30%~50%の量
  • 水:適量

作り方

  1. 種と、果肉を分ける。
  2. 砂糖と一緒に鍋に入れて火にかける。
  3. 30-40分ほどアクを取りながらコトコト煮る。

*焦げやすいので、時々混ぜて、弱火でコトコトゆっくり煮てください。形が崩れてジャム状になります。

ヨーグルトに入れたり、梅ジュースを作る際に果肉入りにしたり。
砂糖の代わりに料理やドレッシングに使ったり。
煮物や、煮魚に入れたりと、用途は様々です。




暑い夏の日、夏バテで食欲がないという時でも、スーッと体とのどを潤してくれて、すっきりとした気持ちになります。
1年に1度の梅仕事、今年始めてみてはいかがでしょうか?






2020年6月10日水曜日

「そうめん」めんつゆと薬味だけに飽きたら、簡単もう一品で、充実そうめん生活。

手延べ素麺

暑い日が続くと、食欲がなくなり、あっさりさっぱりしたものが食べたくなります。
冷たーく冷やして氷の上に盛り付けたそうめんを、めんつゆにつけて食す!
まさに夏の暑い日の風物詩です。




でも、そうめんだけを食べていると、途中で飽きてしまいますよね。
そんな時は薬味で味を変えたりしますが、もう一品そうめんに合うおかずがあると更に栄養面でもグンとアップするはずです。

簡単につくれるそうめんのおかずをご紹介。

メインの味付けはめんつゆ!後はお好みで味を加えてください。






1)トマト卵炒め

トマト卵炒め


  • トマトをくし形に切る
  • 卵をめんつゆであじつけして混ぜ合わせる。
  • 油を熱したフライパンでトマトを強火で焼く
  • 両面焼いたら卵液の中に入れる!
  • トマト入り卵液をフライパンに投入。 
  • 半熟くらいで引き上げる。
POINT!*あまり触らず周りが固まってきたら。真ん中に寄せるようにして混ぜ合わせる。

2)ナスの煮浸し

ナス煮びたし

  • ナスに切れ目を入れて半切り(大きい場合は1/4)
  • フライパンに油を入れてナスを焼く
  • めんつゆ、水、チューブショウガ投入。
  • しばらく煮る。
POINT!:本物のショウガを使うほうが香りがよいです。
     冷蔵庫で冷たく冷やすともっとおいしい♡
     多めに作って常備菜としてもよいです。


3)ツナゴーヤチャンプルー

ゴーヤチャンプルー

  • ゴーヤを半分に切りワタをとり薄切り
  • ゴーヤとツナ缶を炒める。
  • 豆腐投入
  • めんつゆで味付け
POINT! オイル入りツナ缶ならそのまま投入して油不要。


♪♪♪番外編♪♪♪

朝の忙しいお母さんたちならきっと分かってもらえるはず。
お味噌汁そうめん!
簡単です。

夜の残ったお味噌汁を沸騰させる。
(そうですよね。味噌の風味が飛びますよね。。。そんなことは言ってられないワーキングママなら分かってくれるはず。)
そこにそうめんを投入。

あら簡単。朝の一品が出来上がり。
炭水化物と野菜一緒に取れて一石二鳥!
*そうめんの塩分が気になる方は、お味噌汁を沸騰させる際、水で薄めてください。


いかがでしょう。

暑い季節に、そうめんと、もう一品。
めんつゆのみで味付けできて、忙し働くお母さん。そうでないお母さんにもぜひ作っていただきたい一品です。


私が大好きなのは「トマト卵炒め」です。そうめんのめんつゆに入れてそうめんと食べるととってもおいしいです。
ぜひ、試してみてください。








人気ブログランキング

もこもこ製品まとめ