みなさん、どんなエコバッグ使ってますか?
7月1日からコンビニでもエコバッグ持参でお買い物。
ついつい忘れてしまいがちです。
疲れているときなんか、ボーッと、いつもどおり袋詰めしてくれるもんだと、待っていたりすると。
そのまま、カウンターに商品が置かれて、慌てて、袋探したり。。。
昔から日本では、エコバッグと似た様な物を使っていました。
それは、風呂敷
風呂敷で、スイカを包んだり、お重箱を包んだりと、万能な、昔ならではのエコバッグです。
今では、お家に風呂敷のある家庭って少ない気がします。
今一度見直してみませんか? 風呂敷って? 元々は、風呂敷という名前の通り、お風呂で使用していたそうです。 江戸時代の頃、お風呂が、蒸し風呂から、お湯をはったお風呂と変化し、 銭湯へいく際、お風呂に入る際の道具=湯具を風呂敷で包み、銭湯へ通ったそうです。
やがて、商業が発達していくと、風呂敷は、商いに欠かせない道具のひとつとなります。 呉服屋さんは、反物を、 道具屋さんはいろんな道具を、 薬屋さんは、薬を。 風呂敷で包んで、背負って商売に出歩いていました。
昭和の後半ぐらいまでは、風呂敷は活用されていたのではないでしょうか。
うちの祖母の家にも結構な数の風呂敷があった記憶があります。
まさに、何度も使えるエコバッグですよね。 可愛い風呂敷をご紹介。
今一度見直してみませんか? 風呂敷って? 元々は、風呂敷という名前の通り、お風呂で使用していたそうです。 江戸時代の頃、お風呂が、蒸し風呂から、お湯をはったお風呂と変化し、 銭湯へいく際、お風呂に入る際の道具=湯具を風呂敷で包み、銭湯へ通ったそうです。
やがて、商業が発達していくと、風呂敷は、商いに欠かせない道具のひとつとなります。 呉服屋さんは、反物を、 道具屋さんはいろんな道具を、 薬屋さんは、薬を。 風呂敷で包んで、背負って商売に出歩いていました。
昭和の後半ぐらいまでは、風呂敷は活用されていたのではないでしょうか。
うちの祖母の家にも結構な数の風呂敷があった記憶があります。
まさに、何度も使えるエコバッグですよね。 可愛い風呂敷をご紹介。
リバーシブルで、モダンな柄がおしゃれ。

むす美 104cm チーフ 伊砂文様両面 リバーシブル風呂敷 シャンタン風呂敷 (菊 薄ムラサキ・セイジ)
猫がたくさん。猫好きの方必見。

濱文様 風呂敷 小布 ねこ 紺 50cm
全体にお花のプリントで、赤がアクセントの柄が素敵。

約97cm 綿二四巾ふろしき 風呂敷 Sybilla シビラ (ANA(アナ)SY07-A・ベージュ)
ヨーロッパ風の柄で、ハチドリがあしらわれていて、素敵。

むす美 katakata こはれ 風呂敷 70 ハチドリ グリーン 21414-205
お馴染み、風呂敷といえば、これ!

唐草模様の風呂敷 大判 京唐草 綿ふろしき(100cm)日本製 (紺 NAVY)
風呂敷の結び方
環境省に面白いページを見つけました。
興味のある方はこちら。
とても分かりやすく、結び方がいろいろまとまってます。
この柄の風呂敷があると、とっても良いのかも。
もっと知りたい方、本も出てます。

風呂敷つつみ A Complete Guide to Furoshiki (Japanesque)
風呂敷を1枚バッグに入れておくのも良いアイディアだと思います。 柄も色とりどりの柄や、無地、ストライプとたくさんの柄があります。
風呂敷の魅力を再発見して、バッグに一つ忍ばせていろんなアイディアで、
使ってみませんか?


